2021年8月14日土曜日

「嗅覚を鍛える、手作りのおもちゃ」

こんにちは、さくらです。ここのところ暑い日が続きますね!

前回、「数える」ことに興味を持ち始めたお子さんに、という内容で「サイコロの遊び」を紹介しました。今回は「においを嗅ぐ」ことに興味を持ち始めたお子さんに、という内容です。

さくらのブログでは、生まれてから6歳くらいまでの間に、次々と現れる「敏感期」の流れに沿わず、家庭でできるものをランダムに書かせて頂いています。

・・・と、言いますのも、子どもによって敏感期の現れ方にも差がありますし、モンテッソーリ教育をご存知ない方でも、「一緒に遊ぶ」中で、何かお子さんの成長を援助できることをしてみたいな、と思っている方に、拾い読みをして頂ければ嬉しいな、と思っているからです。

毎日の子育ての中で、「これをやれば、こうなるはず」という方程式は存在しない!と思うので、一緒にああかな?こうかな?と考えて行きたいのです。

におい当てクイズ

<嗅覚のはなし>

さて、本題です。ひとくちに「嗅覚」と言って、どんなことを想像されますか?

「におい」は、人間の持つ感覚器の中で、もっとも本能に近いと言われています。感覚器つまり鼻から感じて、本能をつかさどる脳の一部分へと情報を送ります。

例えば、食品が腐ってないかな?という時、まず鼻に近づけるでしょう。それは食べて危険がないか確認しているのです。

また血液のにおいなどに敏感なのもそのためです。

「嗅覚」はこのように本能に結びついているため、赤ちゃんでもかなり成長した状態で生まれてきます。こんな興味深い話があります。

生まれて5日くらいの赤ちゃんの両サイドに、お母さんの母乳を含ませたパッドと他人のパッドを置くと、お母さんの方に反応するという観察がありま す。この結果は、生後1ヶ月の赤ちゃんになると、さらに精度が高くなるのだそうです。(「香りの謎」・鳥居鎮夫著・フレグランスジャーナル社)

またお母さんの方でも、赤ちゃんのうなじのにおいを察知すると、母乳の出がよくなるという反応が見られるそうです。

子どもを観察して、なにかと「においを嗅いでいるな」と感じたら、ぜひ嗅覚をもっともっと鍛えて、感覚を豊かにしていきましょう!

<におい当てクイズ>

モンテッソーリ教育の教具に「嗅覚筒」というものが配置されています。

これを家でできないかな?というのが、今日のおもちゃです。

紙コップを6個用意して、底に竹串で穴を開けます。

においのする物(乾燥してにおいのわかりやすい食品など)を、2個ずつ3種類入れます。

「嗅覚を鍛える、手作りのおもちゃ」  コドモンテ モンテッソーリ 食育 子育て「嗅覚を鍛える、手作りのおもちゃ」  コドモンテ モンテッソーリ 食育 子育て

ラップでフタをしたら、輪ゴムで止めます。同じものを分けて、2つのグループができるように色や輪ゴムで区別します。

2つのグループに分けたら、コップを逆さにします。


1つ目のグループからコップを1つ取り、においをかぎます。

「同じにおいを探しましょうね」と声をかけて、2つ目のグループから1つずつコップをとって、比較するコップをにおいを嗅ぎ比べます。

同じものがあったら、ペアにしておきます。

3種のペアができたら、紙コップを返して中身を確認します。

「全部、同じになったね!」「もう一度やってみる?」と声をかけて今度は子どもにやらせてみましょう。

においの種類は増やすことができるので、上手に嗅ぎ分けられたら、複雑にしていきましょう。

中身のおすすめインスタントコーヒー、乾燥バジル、紅茶バッグ、ハーブ(ポプリ)、ドライフルーツなど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

子ども達をよく観察すると、本当に「におい」に関しては特に敏感だな、と思うことがよくあります。

同じ帽子が姉妹の「どっちのかな~?」、においで分ける。

「ただいま~、今日のごはんは○○だね。」見てないのに100%当たり!

ボトルは同じなのに、違う種類に詰め替えると「シャンプー変わったね。」

手のにおいを嗅いで、「ちょっと汚れていそうだな~」汚れてるってば!

抱きついてきて、「ママのにおい!」キャンプから帰宅後などは毎回のこと。

ぜひぜひ、今週も、誰かの、ちょっとの、お役に立てますように。

*オマケ*

暑い時には、ペパーミントやローズマリーなど、すっきりする香りを上手に生活に取り入れましょう。暑さでぼーっとしている時、頭に体に清涼感をもたらしてくれます。

精油を使う場合は必ず書いてある通りに薄めて、お部屋に香らせたり、おしぼりにたらして冷蔵庫で冷やしたりするのがおすすめです。疲れているなら、お湯の張ったボールにたらして、手足をつけるのも気持ちが良いですよ。

夏バテしないように頑張りましょう!

さくら

0 件のコメント:

コメントを投稿