2021年8月17日火曜日

「お年玉一考」

こんにちは^^/   さくらです。

早いもので年が明けてしまいました。

毎年、元旦になると色々と考えてしまうのが、子ども達のお年玉です。

各家庭によって方針が大きく違うのが、特徴ではないでしょうか。できたら、我が子と同年代の子に、1000人調査してみたいくらい、興味深い内容です。

お年玉を握りしめて、おもちゃ屋さんやデパートに嬉々として出かけた、自分の子ども時代を思い浮かべながら。

「お年玉一考」 コドモンテ モンテッソーリ 食育 子育て

物価がン十年前とは、変動しているように見えて、実はバブルの崩壊や輸入品によって、安くなっている物もあり。

でも、子ども達にとって魅力的な商品は、背後にあるポケットから流出されるお年玉を狙ってか、かなり高額な物もあり。

さてはて、おいくら位が適正なんじゃろか。

子どもの絶対数が少ない家庭ですと、出す側の負担も少ないためか、一人の子どもに対する金額が多くなる傾向もあるようです。

子どもによっては、銀行や郵便局に10万円以上も預金をしているという話も聞きます。

少しだけ、周囲のママに聞いてみると、

全額預金、一部手元に、あとは預金、手元に置いてお小遣い代わりなどなど これまたさまざま。

正解はないのが当たり前です!

私の一考はというと・・・・

お年玉を下さる方には事前に大金を入れないようにお願いをする

頂いたら親の前で数えさせる

前年の貯金箱の残金を数える

1年間に子どもが使いたい希望金額を算出させる

親が納得できたら、前年の残金+お年玉の中から差し引いて貯金箱へ

それ以外を預金に入れる

必需品でなくても欲しい物がある場合、何を買うか相談して貯金箱から出す

こんな感じです。

誰かの言葉(すみません、お正月ゆるみで思いだせません。)で、

「子どもをダメにしたかったら、欲しい物を全部買ってあげて、好きなようにお金を使わせなさい。」とありました。

それぞれの家庭で、お金を使う上でのルールを話し合いながら、「自立心と自律心」を養っていけると良いですよね。

子どもの口から、「もったいないから買わないよ。」なんて言葉が出たら、日本の未来も明るい!かな??

さあ!!「今年も素敵な一年になりますように!!お付き合い宜しくお願い致します。

さくら

0 件のコメント:

コメントを投稿